2012年3月27日火曜日

三国志大戦で質問です。 いま、求心デッキを使っています。内容は、曹操、ホウ徳、...

三国志大戦で質問です。

いま、求心デッキを使っています。内容は、曹操、ホウ徳、王異、楽進、リ典です。どうしても決起デッキに勝てません、献帝がうざすぎます。


決起デッキの対処方法を教えてください。







デッキの根幹からちょっと問題がありそうですが、騎馬単を使えないにしても1.5枠は武闘派の方がいいですね。

楽進はダメなので、郭淮を。1コス枠は1枚は計略要員の方が良いかと(R賈クか荀イク)。



対決起は基本的には士気10前後からの赤青赤で致命的な城ダメージを与えるということでしょうかね。



貴方のデッキでこの位の士気が溜まったときは決起側は

士気11で国力0、士気7で国力1が精々です。



この時点での決起側が使える選択肢は、

劉備&張バク…回っても+5五部隊を前には無力

劉虞…毒が痛すぎ。撃破されないようにすれば自滅

孫堅…要注意。二部隊割いてでも連突を阻止

張任…横弓が精々。乱戦で乙

で基本的に献帝だよりになりますが、その復活も所詮1部隊が復活するだけです。



+5号令の五部隊に+3で復活しても焼け石に水で即撤退が関の山です。



また上記に色々な選択肢を書きましたが決起側は士気の関係で3回しか計略は使えません。

そしてそれでは凌ぎきれない場合が大抵です。



ここで半分以上のリードを奪っておけば終盤の決起号令も英傑+離間か駆虎で凌げます。

このとき槍・弓城門以外はほぼスルーで構いません。騎馬壁に拘ると負けです。



決起に対して序盤は決して無理をせず端攻城が取れればよし程度で、士気10溜まる残りカウント60には全員生存体力最大を心がけておけば割と楽に勝てるでしょう。



ただ決起側も俄以外は当然これらの弱点は知り尽くしているでしょうからその辺は彼我の腕の差になるのでその辺は理解してください。








どうしても献帝がウザかったら、玄妙なる反計をするしかないでしょうね。

後は、皇甫嵩を倒さないで献帝から倒すとか・・・。



SR曹操・Rホウ徳・C郭ワイ・UC楽進・Rジュンイクとかよろしいかと。

イク様は常に献帝に熱視線を送り、

前衛の劉備なんかは郭ワイで看破するという感じで。

決起は後半になるほど強いのは御存知だと思いますので、

序盤で落とせるような立ち回りにするのも大事です。

どんなに復活させても、求心には敵わないですからね。







満寵か賈クを入れてみてはどうでしょうか?

遅退戦術と言う形です。







王異→荀攸にして李典→イク様にした方が決起使いとしてはウザいっすね





反計されたら国力も貯まりませんし、何よりイク様の視線が…

0 件のコメント:

コメントを投稿

 
seo