2012年3月27日火曜日

「三国志」てっ「曹操」「劉備」「孫権」「呂布」とか1人っ子ですか?

「三国志」てっ「曹操」「劉備」「孫権」「呂布」とか1人っ子ですか?

「孫権」とか「子供」多いし

あの時代に「1人っ子」て珍しいような気がします。



居たけど「無視」されたとかお国柄があるのでしょうか?

後は「講談」として「キャラクター立ち」しないから

カットされたなど・・・。



推察をお願いいたします。







なにぶんにも1800年も前の事なので、史料に記載されている事以外は知りようがないのが現状です。

曹操や孫堅には名前の残っている兄弟がいますが、劉備や呂布には見当たりません。しかし史料に兄弟が見当たらないからといって一人っ子だったかというと、必ずしもそうとは限りません。



劉備のように庶民の出身で父親が早世しているなら一人っ子かも知れませんが、数え26歳で死んだ孫策ですら孫紹という息子の他に娘が2人以上いた事が分かっていますし、名前が残らなかったからといって一人っ子と決めつけるのは早計と思います。








劉備に関して言えば、備という名前からすると、兄がいるように思えます。

備は、あまり長男には使われない名前だったと思います。







劉備と曹操は正史を調べてみたが記載は見つかりませんでした。孫堅には孫羌という兄と、孫静という弟がいました。







曹操や劉備などは知りませんが孫権の兄の孫策は有名ですよ。

孫権には他にも孫翊・孫匡・孫朗や劉備と結婚したと言われる孫夫人(孫向香)などの兄弟がいたようです。



曹操・劉備・呂布の兄弟の話は確かに聞きませんね。

でも調べたところ曹操には曹徳、曹彬、曹玉など数人の兄弟がいたようです。



劉備と呂布には兄弟の話を聞きませんね。

劉備に関しては父親が早くに死んでいるので兄弟はいなかったかも知れませんね。

呂布は良く判んないけど養子になってたりしてるので義兄弟ならいたと思います。



補足への回答

孫堅の方なら弟に孫静や兄に孫羌という人物がいたそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿