曹操についてなんですが、蒼天航路と言う漫画をきっかけに曹操に惹かれるようになりました。
しかし周囲にそう言うと、劉備ではなくて曹操を選ぶなんて…
やっぱり人は徳が大事だと思うけどね~
とか、リアクションがよくありません(汗)
僕は劉備が嫌いなわけでもなければ、徳が必要でないと言ってるわけではないのですが…
ごくごく普通に考えて、あれだけキラ星の如く人材が集まり、ある程度の結果を残した人物なんで、曹操にも徳はあったと思うんですが…
やはり浅いでしょうか?(T_T)
私も三国志の中で曹操が一番好きですね。
劉禅と曹丕の違いをみれば曹操の教育の良さも分かりますね。
最終的に勝ったのは、魏ですからね。(統一した時は、曹操死んでいますが・・・)
最近DVDでもレンタルされましたが、「三国志 Three Kingdoms 」は、今までの劉備中心から曹操が中心になっていて結構面白かったですよ!!
あなた以外にも曹操好きなんてたくさんいますよ!!
えとねぇ・・。
劉備=人徳
っていうのは「演技」・・つまり「フィクションの中の設定」です、実は。
その辺が分かってないのでしょうねぇ・・。
まぁ、「三国志」自体、9割くらいが「演技の話」なので、例えば、日本の戦国時代よりもはるかに「如何わしいもの」が多いです。
◎歴史上の劉備は暴力団の組長です。
実際の劉備は今で言う暴力団の組長です。後に子分たちを引き連れて傭兵隊長として成り上がりました。
「暴力団の組長って徳が高いのですか?」
周囲の方にぜひ逆質問してみてください。
劉備は傭兵隊長として転々とする間に、妻子を何度か捨てて逃げています。
これは徳の高い人がする行いなのでしょうか?
さらに、同族と言って誼を通じていた劉璋の治める益州を攻撃し、武力で奪い、終いには袁術と同様に皇帝まで僭称しました。
これらは本当に徳のある人がする行為と言えるのでしょうか?
大いに疑問です。
少なくとも曹操は一生にわたって献帝を擁立し続けました。形だけだったかもしれませんが、曹操は漢の臣下として死んでいます。
※おそらく周囲の方は、吉川英治や横山光輝といったインチキな三国志しか知らないのでしょう。せめて『三国演義』(三国志演義)くらい読んでほしいものです。
いえ、曹操も歴史上の偉人ともいえる人ですよ。
おっしゃる通り、人材が集まるのは人を引き付ける魅力があったからです。
それに他の国よりも強い国を作れたのも才能があったからです。
詩などに関する文化的寄与は劉備と比べてもはるかに上でしょう。
そもそも、三国志演義は劉備目線から描いてるようなものです。
なので、敵役曹操は悪く描かれますが、決して悪人だったわけではありません。
身分にとらわれない考えなどは血統を重視する中国に於いてかなり先進的であったはずです。
曹操が人物的に当時ではNo1の人物です。 徳でも華北を統一した実績から判断しても徳が無かったら誰も従わないと思いますしかし宦官の孫(後漢時代,士大夫(貴族)は清流 宦官は濁流と言われ軽蔑されました)かつ子供の曹丕が後漢を滅ぼしたことら後世の評判は落ちています。 魏が47年で滅びたのは曹操の能力は認めても本心から魏に仕えていなかった士大夫が名門貴族の司馬氏に簡単に乗り換えたためと考えます。 決定打は明代に作られた三国志演義です。劉備を主人公にするため曹操は悪役になりました。 これらを割り引く必要があります
日本では江戸時代からよく読まれ更に諸葛孔明の北伐にあたり上奏した「出師表」は名文として有名であり、「これを読んで泣かない者は不忠の人に違いない」
と言われました。 とどめは1939年からの吉川英治さんの新聞連載【三国志】で
蜀は正義 魏は悪が定着していまいました。 曹操の徳を評価することはかなりマイナーな意見です。
若手の社長や実業家の中で、曹操の人気が高いそうです。
雑誌か何かで読んだ情報ですので、本当かどうか分かりません。
ごくごく一般的に読まれている三国志が「演義」だから
劉備=徳の人というイメージでしょうね。
実際に中国のおいても劉備=善、曹操=悪という
イメージがあります。
それは、「演義」の影響もありますが、
昔は講談の影響も大きかったらしいですよ。
巷で講談師が今日は劉備が負けたという話をすれば
子供たちは泣いて悔しがり
曹操が負けたといえば、逆に喜んだということです。
もちろん、曹操にとくがなかったか?
それはあったと思いますよ。
恐怖だけで人はついてこなし、
人望があるからこそ、逆境の時にこそ
曹操のために命をかける武将も
いたでしょうから…。
そうでないと、曹操の死後に息子のためって
いって漢を滅ぼすなんてしないと思いますから。
また、秘本三国志では劉備=徳?
といえるような内容の三国志もありますよ。
なので、人によって感じ方は違うし自分なりの価値観があってもいいんじゃないでしょうか。
イヤイヤ、私も丞相閣下が大好きですよ。
むしろ口だけの裏切り者、劉備はあまり好きではありません。
私は難しく堅苦しい三国志よりマンガやアニメや小説、映画、ドラマになった三国志演義を好む方ですが、
それでもどうしても劉備は好きになれない、曹丞相の方に感情移入してしまいます。
『蒼天航路』はかなり御都合主義に満ちてますけどね。
でも「アモーレ」には泣けてきちゃいました。
(ちなみに蒼天航路の劉備は結構好きです)
0 件のコメント:
コメントを投稿