私は三国志にはそれほど興味を抱いていないのですが、最近は曹操個人に対して少し興味が出始めてきました。
ただ、曹操について知っているのはほんのわずかでどういう人物なのかもまだほとんど知らない状態なのですが、あなたから見て曹操とはどんな人ですか?
曹操を一言で表すとどんな言葉になりますか?
私の勝手な見解です。
そうですね、
曹操は織田信長に非常に良く似ていると思います。
なぜかといいますと、
曹操は野望のためには、
どんな手を使ってでも成し遂げようとする、
向上心に溢れており、
また、優れた部下を大切にします。
ですが、私情を挟むこともよくあり、
失敗もありますが、
曹操自身の能力がそれに勝っており、
慕ってくる者も多いです。
また、
10倍の兵力を持つ袁紹を相手に、臆せずに
奇襲で破った事などを見ると、
大胆かつ冷静な所が、
信長に非常に似ていると私は思います(^O^)
青年時代までは、
「天下の神童」で、
それ以降からは、
「天下の傑物」
と私は評します。
狡猾な奸雄
ってところですかね。
小ずるく立ち回り、天下を自分の中心に引き寄せてゆく天才的な行動。
悪名を被り続けながらも、前進を止めないゴーイングマイウェイな
槍の穂先のように鋭い信念。
奸智が必要な時代というのも確かにあったと実感できる傑物です。
「傑物と怪物は紙一重」、でしょうか。
超世の傑
一々書きませんが、彼の功績は彼の時代だけでなく、後世にも
様々な形で影響を及ぼしました。ならば時代を超えた英雄、と
言う意味の上記表現が一番しっくりきますね。
はかりがたい、です。
才能は軍、政、文に及び豊かで、量りがたく、腹に一物常に抱えているという意味で謀りがたく、彼の想像していたであろう天下の形はまさに図りがたいとしか言えないと思います。
良い意味でも悪い意味でも、魅惑的です。
才能に恵まれた[ちっさいおっさん]です。
一言で表すと人妻大好きの変態です。でもこれも彼の一面でしかない。
あるいは戦術の天才、あるいは肝心なとこで油断する大馬鹿、あるいは見栄えというコンプレックスに悩む普通のオッサン、あるいは詩が大好きな文化人。彼を一言で全て表現するなんて無理ですね。
乱世の奸雄です。一言
一言で表すなら「天賦の才」
ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿