三国志VS戦国史。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
最初は、曹操VS信長です
優れていると思う方を挙げて下さい
予想
おそらく、曹操を挙げる人が多いだろうから
僕は信長を挙げる
信長は身長が高いし、相手よりも大軍を使った包囲戦と外線作戦が曹操よりも上手いと推測出来るから
そもそも日本の戦国時代の人物と中国の三国時代の人物を比べるってのがおかしい。
どっちがどう優れているのか?なんて時代が違いすぎるので武器などの技術力も違うので比べようがない。
どっちかというなら曹操。
信長が身長高いといいますが所詮170cmぐらい。当時でいったら大きい方ですが現代では並。
曹操は
信長の方が大軍を使った包囲戦がうまいと予測できるというのは多分曹操が赤壁で敗北したからの発想だとおもわれますが、
曹操は人生で67戦58勝9敗という常人では考えられない程勝利を重ねている人物。
死後、武帝と称される男は伊達じゃありません。
そして信長と根本的に違う事は謀反はあれど殺されていない。と宗教の扱い。
信長は本能寺で部下の光秀に討たれてしまいますが、曹操はどんなに謀反で命を狙われようと曹操を命がけで守る部下がいます。典韋などがいい例でしょう。この辺は運も絡んでくると思いますが・・・。
そして宗教問題にしても信長はすべてを根絶やしにして大きな被害をだしましたが、曹操の場合青州黄巾賊の信仰を認めてその代償として自分の傘下に飲み込み一躍、トップクラスの群雄として覇を唱えました。
これらの事を考えてやはり曹操が一番優れていると考えた方が無難だと思われます。
信長じゃない?
だって、曹操の時代から1300年くらい後に活躍した人でしょ。
それだけ、技術も発展してたろうし、文化も進んでのだから、その中で頭角を現し、部下を使うには曹操の何倍も苦労がいると思う(あくまで僕の個人的意見)
それに、信長包囲網を破ったのは凄いよね。
病死してくれたとはいえ、あの武田信玄も加わったといわれている信長包囲網を破ったんだし。
それに、足利ヨシアキを巧く利用したのも凄いなぁって思う。
敦盛を踊ったりもできるからやっぱり信長の肩を持ちたくなるな~
でも、信長の弟の信行の方が、なんか好きだけど。
ただ、時代も国も違う人だから一概に優劣は付けがたいとは思う。
曹操だって、馬超に追い掛け回されて生き延びたらしいから、それなりに心得はあったと思うし。
まぁ、曹操が織田信長の時代にいたらまたわからないし、信長が三国時代に生まれていたらまた、わからなくなる。
小馬鹿にしてる?それワイやろ!
アダカテの質問きて世界史のうんちくだけたれとっちゃなかぞコラ!ってか何か回答しろや!
回答してからうんちくたれんならいいけどよ、うんちくだけたれとうちゃなかぞコラ!筋通せんくせに信長語っとうちゃなかぞ!
信長は筋通す人間やったらしいけんな!特に平手正秀の死に悲しんで正秀寺を建てた話には感動したで。
そういう意味でも信長の方が人間的に優れてたのではないかって思ってる。実際はどうか知らんばってん。
戦術はドローやろ!周りの武将にもよるけんな!頭の良さはどっちも天才クラスで測る気がせんし。
んで個人的強さなら信長かなって思ってるで。相撲中心に喧嘩が滅茶苦茶強かったらしいしな。
曹操も強かったかもしれんけど、ここはやっぱ日本人として日本人の武将の肩持ちたくなるやろ!
ってな感じで回答は何かしらするように。それが筋。筋通せないうちは武将を評価すんな!
0 件のコメント:
コメントを投稿